赤坂。琵琶と講談の贈り物
水藤桜子先生 と✨前講は優星さん。
先生とは民族芸能を守る会にて、私が六代目馬琴の鞄持ちをしていた
前座の頃にお目にかかった間柄🎶
たくさんのご来場ありがとうございました🍁
帰りに、赤坂のお気に入りのお店で、魚尽くしを頂きました🐟秋刀魚も美味しい🍁🍚
目黒区。
放課後に40名弱、お集まりくださった児童のみなさん。
学校から解放されて、ありあまる元気‼️‼️🤣
張扇にシール貼り合戦🎌講談の台詞⚔️大合唱‼️
琴人の自己紹介に
「弟子ぃ❓」「新人か❔がんばれよぉ」
ちょうど良い、お相手のようです😜
終了後、タイ料理でパワーチャージ🇹🇭
九段下 鶴めいホール 七叶亭 スタートして二日目に出演しました‼️
釈台、お披露目✨初叩き🥹✨
終演後、楽屋でみんなで楠木正成公や南北朝時代のお喋りしていて
演者の写真は忘れました!
その後は移動して新宿夜席
貞寿琴鶴二人会✨✨ 小琴さんの二ツ目昇進お祝い㊗️
三人で太閤記を読みました!!!🙌🙌🙌
私たちの二人会は久しぶり。新宿夜席では初。楽しかったです🎶🎶
第二回 圓馬 琴鶴 二人会 主任をつとめさせていただきました。
ご来場ありがとうございました🌼🌼
千秋お姉様による出囃子も嬉しい会です🎶🎶
師匠と撮りそびれましたので、若者たちと📸
ちょっと間が空きましたが、
通常の両国亭にての軍談道場。「平将門の乱」を初演しました。
メンバーと写真を撮ったあと、伊織さんがドーナツを食べて🍩おでこに生クリームを付けてしまう…という可愛いことをしました😂
来月もお待ちしております🙇♀️🙇♂️🙇♀️
荒川区 子どもイベント🎪昨年に続き、琴人さんと今年も伺いました!
各部屋で、盛りだくさんの体験コーナー。
我々は、昔の遊びのお部屋😚
あやとり 蛙跳び 紙相撲…
講談コーナーは、映えスポットに😆📸
ちびっこ相手に大忙しでした!
よむ×うなる×かたる 初回‼️
ご来場、誠にありがとうございました‼️
兜座さんは初めてでしたが、素敵な会場です✨演者での打上は、まだお互いをよく知らなかったりするので、出身地や好物、苦手な食べ物、の話題から~🤗来年は1月30日開催!
宝井一門会 ご来場ありがとうございました‼️‼️
小琴さんの二ツ目昇進お祝いで賑やか㊗️
演者の全員が、小琴さんの話題をふる💫💫
琴梅先生が、上がられる前に
袖で直前の小琴さんの高座を見つめていたのが、嬉しかったです!!✨✨
出演しなかったけれど…
琴調先生も楽屋に顔を出されました😚
鶴遊先生にお招きいただきました!
100回記念㊗️✨✨ニューヨーク寄席。
脱衣場に椅子を並べて、たくさんのお客様と、たくさんの取材陣😯📸🎥
おめでとうございます🎊
これからまた100回、続きますように!!
柳家小志ん師匠の会にお招きいただきました✨✨先輩の独演会。楽屋裏から、
びっくりするぐだぐだトークから、
堂々のトリの高座!まで。
上げ下げ⤴︎⤵︎⤴乱気流🌀のすんごい流れを丸ごと見せてもらった✨
私も、すこし肩の力を抜いてこうかなぁと学んだ
温故学会様 塙保己一史料館。
情報を見たので。と、講談ファンも何名様かいらしてくださいました!広報は大事ですね🫡説経節も聴けて、無料で!大満足とのこと☺️
群書類従の版木倉庫に圧倒されます!
この建物を作るのにも一役買った渋沢栄一🏢
というわけで
「若き日の渋沢栄一」を聴いて頂きました👍
津の守講談会 初日!来秋真打昇進が決まった
田辺いちかさん三日間主任企画✨
ちょいと遊びに行きました🎶🎶
楽屋で(写真は無いですが)、お出番の春陽兄さんと、たくさんお喋りしたっ😁
写真をクリックするとキャプションがよめます
↓↓↓