8月中旬 泉岳寺講談会。貞橘先生。新宿講談会。なでしこくらぶ。愛橋師匠。など

8月14日 第43回 泉岳寺講談会ご来場ありがとうございました!🈵

日本講談協会からは伯山先生、紅佳さん。講談協会は主任・貞心先生と、琴鶴。

前講は若之丞さん小琴さん!番頭の貞寿先生 伯知先生お世話様です🙇

挨拶に来た琴調会長が、会場片付けやモップがけを率先して手伝う…🧹先輩は、かくありたいですね!

 

 

某日、三軒茶屋の美味しい魚料理のお店へ🐟🍶 クラフトジンのお店も訪問、奥深い味わい…。

 

 

こまむ亭 琴鶴・小琴姉妹会は第18回!8月15日なので琴鶴は「満洲引揚げの密使」。夏の風物詩「鍋島の化け猫騒動」。

満洲は戦争話題のため…8月にのみ、ごくたまに掛ける。意外にも皆さんに興味深いと言われ、好感触🥰

小琴さんは巣立ち間近✈✈✈

10/20(月)、12/23(火)20回目で姉妹会ラストです❣10月は昇進㊗12月は締め㊗

 

 

貞橘先生の夏の太陽講談会ご来場、ご視聴、ありがとうございました!

2部と3部の出番に、掛けるかも?と、おさらい用に持ってきた台本は、どれもアテが外れて、ほかの2席をセレクト!

そういうことも楽しい♪主役を撮りそびれたので、

銭勘定に忙しそうな凌々さんを📸

 

 

今月もかっぽれのお稽古👘朝から踊った!今回の課題曲「ぎっちょんちょん」

 ランチにサラダボウル丼?を食べて解散👋

 

 

なでしこくらぶご来場ありがとうございました🈵

「侠客 大名五郎蔵」の抜き読み。なでしこくらぶでは、この読み物は、初めて掛けました✊

さらに、この日の一席は、初演。なんとか30分にまとまった✊

(23日の新鋭講談会で、さらに磨こう)と、いいタイミングに勉強させて頂けました。

終演後、前座さんのおすすめ、新店「資さんうどん」を初体験.•*おいしい!🥢

さっき両国亭にいらしたお客様にも、お店で遭遇👀

 

 

講談協会定席 新宿講談会 琴鶴は、昼席と夜席と、両方に出演の一日。

昼席は「鍋島の化け猫騒動」で主任🐈🈵

毎年夏休みに講談会にいらしてくださる、横浜の神奈川県立高校の御一行様。今年は高校生4名参加。

高校生たちの来訪に、楽屋も「かわい~!」「素直~!」とニコニコ🥰

高校生に、ネタ数や、ネタの覚え方、入門動機、前座仕事、などについて、ミニ解説!質問も出て、うれしい🎵

 

夜席は、戦後80年企画で太平洋戦争を色々な角度で語る、神田香織先生企画。

香織先生と一龍斎貞花先生の組み合わせは異色で、マクラで触れさせていただきました(冷や汗かきながら😅)

 

新宿昼席と夜席とで、講談と講談師の幅広さ、を実感した1日!ご来場ありがとうございました🙇

 

 

新鋭講談会では、侠客 大名五郎蔵~竹路の最期 連続の3席目。

本年中に読み終える予定でしたが、意外と内容が濃くて?来年まで伸びそうです…

話では、美女の竹路が、巻き込まれ…🥲

その日の夕方からの盆踊りは、新鋭講談会にいた優星さんが琴鶴に「巻き込まれて」参加🤭

師弟で3時間、踊り明かし、さすがに疲労感💦

 

新鋭講談会の中入りタイムに、お客様方にご協力いただきました。

中学3年生の学校での課題研究

テーマ「なぜ講談があまり若者に人気ではないのか、また、どうすれば人気にできるか」👍👍👍

 

アンケート調査にご協力くださいましたお客様方に御礼申し上げます。

アンケート時間が意外と盛り上がりましたねっ👏そして、ご高齢の方が多数という結果を受け取り、現況を再認識😳

 

 

しのばず寄席特別興行 第4回 愛橋 琴鶴 二人会

お客様方には酷暑の中ご来場いただき、なんとか、形にしていただきましてありがとうございました🙇

愛橋師匠の歌と踊りタイムには、勢い!!の出演となりましたが、楽しかった~✨✨

マツケンサンバに、ば馬さん、琴人さん、琴鶴の腰元ダンサーズ♡中入り前に、すでにやり切った感💦

その後は、師匠にダンサーズをねぎらって頂いて、沢山お喋り…

他協会の方々と情報交換すると学びます…

永谷さん系列の小屋の、楽屋の備品が整っているワケ。を知りました❣

先輩方の裏方働きがあったればこそ。

場、人、が、今あることは当たり前ではない。大切にしないと🙇

 

 

しのばず寄席へ!夜の部の演者全員とお会いできた!お喋りも沢山した✨✨

トリの萬橘師匠の高座を袖で聴かせていただく。

萬橘師匠には「ボクサー白井義男伝」を聴いて頂き、楽屋裏で話題にしていただきました!

同世代、近しいキャリアの方々とお会いし、明日もがんばろー!という気持ちになって帰宅。

 

 

オンライン講談教室 ちょこっと講談 今期も楽しく終了いたしました👏👏

現行プランでは、残すところあと2ヶ月です!💻✨✨

 

 

はじめての講談 於 世田谷区某所へ🚃

8年くらい前に琴柑が講談ワークショップを行ったのを、覚えていて下さった方からのご依頼✉

「講談を聴いたことある方?」と問うと…

「70年くらい前に。今89歳です」

「5歳くらいの時、徳川夢声のラジオが好きで…」「全く初めてです」色々な方に講談をお届け🎁

 

 

写真をクリックするとキャプションがよめます

↓↓↓