北海道紀行 仁木。余市。札幌。旭川。

 

台湾から帰国し、2日ほど休んで北海道へ!

 

間があって良かったです。無理はしていないつもりだったのですが、深夜に帰宅した後、

家の布団でぐっすり眠りました~~💤💤

ひさしぶりの海外旅行だし、初めての国だしで、とてもよいホテルでゆっくり過ごしましたが

それでも気が張っていたのかも。

次に海外に行くときにも、帰国直後のスケジュールは空けておくべし!と肝に銘じました。

 

 

そして、羽田空港にて琴人さんと合流し、いざ北海道・新千歳空港へ✈

海外往復に比べると、手続きや飛行時間も短く、楽ちんに感じます!

 

お迎えに来ていただいて、仁木町まで車で2時間ほど…🚗💨

地元の方には苦じゃないそうですが、まあ結構な距離を乗った気がします…!

雨天で外は寒い!でも室内の暖房は暑いくらい。

仁木町のお隣の余市町に宿泊させていただく。

2年ぶりに再訪。夕食には、お寿司もいただきました!

初北海道の琴人さんは「とくにウニが美味しい!」とのこと。

 

午前中から講談を3席申上げ、お仕事はぶじに終了。

 

このエリアでは、落ち着く老舗旅館の朝定食や、

余市町 いっ徳 さんの「味噌ホルモンラーメン」をご馳走になりました。

味濃いめ、王道の北海道ラーメン感で美味しかった🍜

 

余市町 ニッカウヰスキー余市蒸溜所も再訪!試飲も楽しんだ🍷

 

余市から電車に乗り、小樽港へ。ふらふらと街歩きをしたものの、

あいにくの雨で極寒。山小屋のようなカウンターのみの喫茶店で、ほっと一息つく。

 

札幌へ。

 

ビジネスホテルに荷を置いて、琴人さんに夕食の店選びを任せると、

スマホのナビを頼りに連れていかれたのは…。

すすきの雑居ビル3階、店舗内が見えない会員制BARが並ぶ

その奥の奥…💦💦

中の見えない羊屋に躊躇なく入っていく…(怖いよ💦)

 

と、陽気な店長さんが出迎えてくれた😮(函館出身とのことで東北訛りっぽい喋り方…)

店長に琴人さんが「おめえ新人か!?さっきから『ハイ!ハイ!』て肉やいて。この姐さん、そんなに怖えのか!?」

と絡まれながら、お店は貸切状態で最高の羊肉を堪能!!

 

→羊肉のおいしさに調子が上がって、店長さんに紹介してもらった会員制BARで、二次会へ…。

(落ち着いたBARで少しだけ呑もう)と思ったのに、

予想に反して、可愛い姐さんたちが楽しく接客してくれる店だった…!!💦💦

(琴人さんを連れてくるところじゃあ無かった!母と息子でキャバクラ来たような気まずさ…)

どさん子・色白お姐さんと、ノリのいい若いママにドリンクおごって、べらべらお喋りして退散👋👋

 

 

この夜で現地解散し、別行動タイムへ。

琴人さんはひとり旅を計画していたようで、この時を待っていたとばかりに嬉しそうだ😂

 

旅の途中からあっぱれな晴天となる🌞

 

定番だけれど、まだ来たことがなかった羊ヶ丘展望台 クラーク像へ🚌

羊たちは屋内にいた🐏

そしてその帰り道に寄った、地元スーパーの海鮮が新鮮でお得…!

イクラや、ホタテなどの貝類盛り合わせと、迷いに迷って、ウニ一色丼に決めた…!!

美味しい♡

 

 

もうジンギスカンにも海鮮にも満足し、さて札幌の二泊目の夕食は何を食べよう…。

…出した結論、

憧れのローカルコンビニ・セイコーマート(セコマ)の、お店で作っているカツ丼!

セイコーマートにテンションが上がってついつい買い過ぎる…。翌日の朝食・昼食に。

 

 

札幌→旭川へバスで移動2時間🚌こちらでもお仕事です。

主催の皆さまに

地元食材の会席で歓迎会をしていただく✨✨北海道の地酒もすすめられるままに…。

「札幌で何を食べたの?」「海鮮は?」「ジンギスカンは?」と

調査され、

「札幌でスーパーのウニ丼を食べた五代目さん」と情報共有されると…

「まだいけるよね?旭川はうまいぞ!」と二次会へ…

「毛ガニ、ウニ、牡蠣、ツブ貝、アスパラ…お食べ!」と幸せ攻めに!!

毛ガニは身をほぐして、カニみそと混ぜ混ぜして…。

 

 

星野リゾートOMO7旭川に泊めていただきました。

オシャレ~✨✨

だけど、ふだん使い慣れたビジネスホテルと勝手が違い過ぎて、とまどう…。

サウナ風呂も、楽しみました!

 

お連れ頂いた

旭川ラーメン 天金🍜

喫茶店では

おこっぺ牛乳のミニソフトも頂いた🍦

 

本番の会場では、宝井派と聞いて、琴梅先生、琴調先生のかつての北海道出前講談の時の、

お若~い写真を持参下さったお客様が!!

 

ぶじにお仕事を終えて、

帰路は、旭川空港にて山頭火ラーメンとサッポロクラシックで締めました!🍜🍺

 

 

というわけで、4月中旬は

台湾&北海道という、胃袋がいくつあっても足りないツアーで楽しかったです♪♪

 

 

写真をクリックするとキャプションがよめます

↓↓↓